通帳ケース・カードケース
幼稚園の提供品に、「手作り小物」があります
既製品ではなく、手作りであれば、何でもいいそうです
何かできそうなものはないかなぁ・・・
よく見る「余った布で作るこもの100てん」
通帳ケースとカードケースを作ってみました
作ってみると、なかなかよかったので、いくつか作りバザーの手作り提供品へ出品
柄を合わせられるのも、手作りの良さでしょうか
<左>通帳ケース:出来上がり 縦 16.5cm 横 24cm
半分に折ってボタンを留めて 約12cm×16.5cm の大きさです
つまり 約20cm×26cm の布2枚と ポケット分の布 で1個ができます
<右>カードケース:出来上がり 縦 11cm 横 15cm
半分に折ってボタンを留めて 約 7.5cm×11cm の大きさです
こちらも 約13cm×17cm の布2枚と ポケット分の布 で1個ができます
どちらも接着芯を張って 布にハリを出しています
中は、左側にポケット1つ 右側にポケット2つです

←左:通帳ケース

右:カードケース→
最初にママ好みの布で試作していたら、皓貴も自分のが欲しいというので
子供柄の布でも作りました
このヘリコプター柄はいろんなものを作った残り ハギレで作っています
1人分ずつ診察券がまとめて入れておけるので、1人1個 柄で区別ができ、便利です
通帳ケースは1つに5冊くらいは入ります
大人になれば、1人に1個あると便利でしょう
バザー当日 「手作りコーナー」でお菓子を販売していたママですが
幼稚園2階の提供品コーナー担当だったママに、「手作り小物早くに売れたよ」と
教えてもらったので、今年もまた出品してみようかな
値段設定は 役員のママさんがしてくださるので、いくらの出品だったかは
私はわかっていません
当日の朝 自分の出品したものが、どう並べてあるのか、見に行く余裕がなく、
お菓子の販売準備に追われていました
布を切るときは、まとめて切って、アイロンを出したらまとめて接着芯を貼り
ミシンを出したらまとめて縫い・・・
最後のボタンは、子供とテレビを観ながら、つけていました
まとめてやれば効率アップ
既製品ではなく、手作りであれば、何でもいいそうです
何かできそうなものはないかなぁ・・・
よく見る「余った布で作るこもの100てん」
通帳ケースとカードケースを作ってみました

作ってみると、なかなかよかったので、いくつか作りバザーの手作り提供品へ出品
柄を合わせられるのも、手作りの良さでしょうか

<左>通帳ケース:出来上がり 縦 16.5cm 横 24cm
半分に折ってボタンを留めて 約12cm×16.5cm の大きさです
つまり 約20cm×26cm の布2枚と ポケット分の布 で1個ができます
<右>カードケース:出来上がり 縦 11cm 横 15cm
半分に折ってボタンを留めて 約 7.5cm×11cm の大きさです
こちらも 約13cm×17cm の布2枚と ポケット分の布 で1個ができます
どちらも接着芯を張って 布にハリを出しています
中は、左側にポケット1つ 右側にポケット2つです
←左:通帳ケース
右:カードケース→
最初にママ好みの布で試作していたら、皓貴も自分のが欲しいというので
子供柄の布でも作りました

このヘリコプター柄はいろんなものを作った残り ハギレで作っています
1人分ずつ診察券がまとめて入れておけるので、1人1個 柄で区別ができ、便利です

通帳ケースは1つに5冊くらいは入ります
大人になれば、1人に1個あると便利でしょう

バザー当日 「手作りコーナー」でお菓子を販売していたママですが
幼稚園2階の提供品コーナー担当だったママに、「手作り小物早くに売れたよ」と
教えてもらったので、今年もまた出品してみようかな

値段設定は 役員のママさんがしてくださるので、いくらの出品だったかは
私はわかっていません

当日の朝 自分の出品したものが、どう並べてあるのか、見に行く余裕がなく、
お菓子の販売準備に追われていました

布を切るときは、まとめて切って、アイロンを出したらまとめて接着芯を貼り
ミシンを出したらまとめて縫い・・・
最後のボタンは、子供とテレビを観ながら、つけていました
まとめてやれば効率アップ
